会社概要
- 会社名
- 有限会社ひらお
- 本社所在地
- 福岡県福岡市
- 設立
- 昭和52年
- 事業内容
- 飲食業・各種商品通信販売業
- 公式サイト
- https://www.hirao-foods.net/
福岡を拠点に天ぷら専門店「天麩羅処ひらお」を展開する有限会社ひらお様。長年の歴史の中で培われた技術と味を守りながら、さらなる成長を目指す同社が「V-Manage」を導入した背景や導入後の展望について、本部の担当者様とエリアマネージャー様にお話を伺いました。
Q:「V-Manage」をご導入いただいた背景には、どのような課題があったのでしょうか?
もともとは、食品工場で義務化されているHACCP(ハサップ)に対応するために、紙のチェックリストをなくす目的で別のサービスを利用していました。しかし、そのサービスは多機能すぎて使いこなせていない部分が多く、もっと店舗運営に特化した、シンプルで使いやすいツールを探していました。
エリアマネージャーとして、常に全店舗を回り続けることは物理的に困難です。私たちは、全店舗で同じクオリティを保つという使命があるのですが、教える人によって作業の進め方や仕上がりの基準にばらつきが出てしまう「属人化」が課題でした。特に、新人スタッフや外国籍のスタッフが増える中で、誰でも同じように高品質なサービスを提供できるよう、マニュアルの整備や日々の業務管理を見える化したいと考えていました。
Q:「V-Manage」に興味を持っていただいたきっかけは何だったのでしょう?
貴社のご担当者様から資料をいただいた際、「脱属人化と再現性高い店舗運営構築」というテーマが、まさに今私たちの求めるものだと感じました。紙のチェックリストをなくすだけではなく、日々のタスク管理とマニュアルを紐づけることで、作業の抜け漏れを防ぎ、店舗運営を標準化できるという点に魅力を感じました。
「V-Manage」のダッシュボード機能を使えば、どの店舗で、どの業務がきちんと実施されているのかを一目で把握できる。これにより、店舗に足を運ばなくても、遠隔で運営状況を確認できる点が導入の大きな決め手になりました。
Q:導入後、どのような変化を期待されていますか?
まずは、店舗運営のブレをなくし、スタッフ全員が同じ基準で動けるようになることを期待しています。特に新人スタッフの教育においては、動画や写真を使った分かりやすいマニュアルを活用することで、習得までの期間を大幅に短縮できると考えています。
今後、店舗数が増えていく中で、教育コストの削減や、全店舗のクオリティを統一していくことが非常に重要になります。「V-Manage」を通じて、現場のノウハウを共有し、どの店舗でも高い水準のサービスが提供できる体制を構築していきたいです。また、日々の業務の実施状況がデータとして可視化されるので、それが人事評価にも活用できるのではないかと考えています。
Q:最後に、今後の「V-Manage」の活用についてお聞かせください。
日々のルーティン業務のチェックリストやマニュアルの整備から始め、今後は新メニューのレシピ共有や、仕込みの手順、接客方法など、より幅広い業務で活用していきたいと考えています。最終的には、現場のスタッフが「困ったら『V-Manage』を見れば解決する」という状態を目指したいです。
「V-Manage」を導入することで、当たり前のことが当たり前にできる組織になり、お客様に最高の食事体験を提供し続けることが、私たちの最大の目標です。